手作りキムチレッスン会vol.2 (2015.1.17.SAT.)

2015年1月17日(土)15:30~

キムチレッスン会vol.2を開催しましたー(*^^)v

 

今季2回目のキムチレッスン会でしたが、次回のレッスン希望者の為に詳しくブログっておきましょう(^o^)丿

今回は会場が横川だったので狭い我が家には道具も少ないので、キムチレッスン用にダイソーの大きなボウルを10個も買い込みました笑(あーシーズンオフはどこに収納しよう~・・・)

 

皆さんバラバラと集まり始めて、

・ウェルカムキムチ

・ウェルカム月餅

・甜茶(花粉に効く)

・モリンガ茶(スーパーアンチエイジングtea)

・緑茶(普通のお茶もね飲みたいよね…)

image

 

image

 

…で一息ついてから座学がスタートしました。

今回はみんなでレシピの10倍量を仕込みますよー。

 

そもそも1/13にメッセンジャーで連絡グループが立ち上がっていて、

宿題の《12日前に大根2kgを千六本に切って塩漬けしてから持ち寄る》をリマインドしたところ、1~2日前って平日夜なので皆さん「大根2本もいつ切れば良いんだ?」と大慌て笑

 

飲み会誘われて「大根切らなきゃならないから…」と言い訳したり、結局飲み行って帰宅後の真夜中に頑張って切った方とか、かなり切羽詰った感じの連絡がいろいろと入りました笑

 

でもこの宿題はイベント告知の時に詳細欄に記してありましたからねぇ~慌てたって知りませんよ~(―。―)

 

さて先ずは宿題の説明から・・・

 

大根2kgって大きめの大根2本くらいのことです。小麦粉2袋買って帰るより大変な気がしますね。頑張って下さい。

 

千六本って2mm角くらいの太めの繊切りのことです。マッチ棒の太さと長さかなスライサーを使って構わないのですが、お刺身のツマほど細いと凝ってしまってうまく混ざりませんので、厚めのスライサーで輪切りの後に手切りで細く…とやる人もいれば、スライサーセットの中に千六本切りがある人もいれば…私は切干大根用の3.5mmのスライサーを使いました。許容の範囲内です。ぇぇ。(ヲィ2mm角じゃないのか?(-.-) →要するにサイズに対して神経質になる必要は無いと言いたいだけです。)

 

スライサーが無くて全部手切りでやった人も半数ちかく(女性ほぼスライサー使用で男性がみんな手切りだったというw)、5mm幅になっちゃってもやや粗めのヤムニョムになるだけで失敗ではありません。キメの細かさなら2~3mm角が良いよってことです。

 

大根2本に塩30g(塩1.5%)を混ぜて、ビニール袋やジップロックに入れて12~48時間ほど放置します。驚くほど水が出ますので、出発食前にだぼだぼした水分は捨ててきてOKです。

 

なぜこの工程を宿題にするかというと…ヤムニョムは通常の2倍量で仕込みます。かなり大量です。大きな白菜2玉くらい漬けられるし、ヤムニョムは冷凍保存も出来るし、大根でカクテキとか胡瓜でオイキムチとか、いろいろなキムチを通年で楽しめるわけですよ。

 

持ち帰ったヤムニョムを宝の持腐れにせずにペロリと食べきって欲しいです。そのために白菜も大根も胡瓜も全て、事前に塩振って脱水させておく必要があるのですよ。これをレッスン当日に口で説明しても家で誰もやれないんですよなぜか。

 

1度やってみたことは次はもっと早く上手に出来るようになる。これが狙いでした。

 

家で漬物を作る人が減っているので、大根に塩振って放置すれば水が上がるのがわかれば、漬物用の重石や樽が無くても簡単お漬物が出来るということを知ってほしかったからです(というタテマエと、アタシ一人で10倍20kgの大根スライスして小分けしておくなんて嫌よーというホンネと半々でしたケドね(p_-)

 

で、

 

この大根千六本が《ヤムニョムの素》になるのです。

 

キムチは水気が多いと美味しさ半減なので、塩漬けした大根や白菜は固く固~く固―――く絞ります。そりゃもうパッサパサってくらいまでぎゅうぎゅうに絞ります。手が痛くなります。2kgも絞ると最後は力が入らなくなりますので…

 

浅漬け器のご紹介。子供のころに家にありました。いつか壊れてしまいその後我が家に2代目は来なかったけど、大人になってマサカ自分で買うことになるとは…。アナログなようでちょいダサだけど、きっとハイスペックだからこそいまでも生産されているに違いない!!

【リス ハイペット 漬物器 1.7ℓ】で検索してみてください。ウチで見かけたようなのがたくさん出てきますよ。この浅漬け器でネジを下までぎゅーっと絞ると丁度良いパサ加減になります。この後説明する白菜漬やカクテキ・オイキムチにも使えるし、日本のサラダ《浅漬け》として通年重宝しまくるこの浅漬器はキムチレシピゲットして毎年キムチライフを送りたい貴女なら絶対買いだと思います!!

image

 

で、

この固く絞った大根にいろんな美味しい材料をまドカドカ入れて混ぜていくのです。

 

レシピの詳細はレッスンを受けて下さっている方に敬意を表してここには記しませんが、添加物はほとんど無しのガチなヤムニョムが出来上がります。

 

ほとんど・・・? と言うのは、市販のイカの塩辛を使うんですよー。この塩辛の中には流石に添加物が入っています。参加者の有田晴美さん情報によると、紀文の塩辛だけは極端に添加物が少ないそうです。「紀文の塩辛は添加物2行以内」とか詳しい!私は…塩辛を買わないから知らなかった(―_―)!!

 

皆さんが帰った後に夫が「塩辛も自作すれば良いんじゃない?」と呑気なことを言い出しましたが、私に塩辛語らせるとこれまた長くなるので別の機会にブログりましょうか。。。次回からは紀文の塩辛を探して用意しておきます。

 

で、話をもとに戻して…

 

ネギのみじん切りの説明の所でですね、ネギ12も13本もみじん切りするわけですから。

ダイソーで買った白髪ねぎ用のスライサーだとタコさんウィンナみたいに裾広がりになって切りにくいし飛び散るし、ランダムに包丁をズタズタおろす人もいたり(また板が傷むでしょうよ(―_―)!!)何年もキムチレッスンやっていますがネギのみじん切りは皆さん非常に非効率です。

 

というわけで蛇腹切りのご紹介。ネギに斜めに包丁を当てて、包丁の斜度は30度くらいで斜度を変えずに包丁をおろしますが、ネギの下まで(まな板の接面まで)包丁を下さない事。切れてないよーで正解なのです。切り落とさないでつなげておくんです。5mm間隔でスッスッスッと斜めに切ります。端までいったらネギをコロンと回して、切れていない面を上にして、同じように包丁の斜度は変えずに切り目を入れます。すると蛇腹(^○^)!! この後は小口切りにざくざく切っていけば飛び散らないし簡単ですし早いです。

 

リンゴ・しょうが・にんにくはすりおろします。今日は量が多いのでフードプロセッサーの大根おろし刃を使いました。

 

イカの塩辛はそのままだとサイズが大きいので2cm以下には切りたいですけど、これが意外と困難です。ヌルヌルしてるから包丁が逃げちゃって切りにくいです。しかも10倍笑  スーパーの主婦な有田さんが塩辛1kgも切ってくれました。ありがとうございます!

 

唐辛子は細粒と粗粒の2種類を使った方が良いとアメ横センタービルのアジア食材店のおばちゃんが教えてくれたので5年前から2種そろえています。

image

 

唐辛子2種入れてもあまり赤味が出なくて、キムチっぽさが半減なんですね。そこで今年からは色づけ唐辛子を使います。

 

色付け唐辛子って・・・? 色付け唐辛子・甘口唐辛子・パプリカパウダー、この3つは同意語です。色付け唐辛子も唐辛子の2割くらいは足した方が見た目の良いキムチになりますが、なんてったってパプリカの粉ですから辛さには影響しないので無しで構いません。

 

昆布は「切り昆布」で売っているものを使いますが、少し長いので4cm以内に切ります。キッチンバサミでチョキチョキやるとかなり飛び散るので、20ℓのビニール袋の中で切りました笑

image

 

で、一通り材料の説明が終わったので、分担してワークに移りました。

 

材料は全て、自分の分は自分で計って自分のボウルに入れていくので、我が子のように愛着が湧いてきますネ(^○^❤)

 

この時、ここに謎の美学が生まれ始めていることに気が付きました。ボウルの中に材料を入れていく時に、盛り方というか入れ方というか…適当に重ねてボンボン入れていく人もいれば、全ての材料が見えるようにピッツァの具の様に並べながら入れる人など様々です。なぜこの盛り方に美学が生まれるのだ?と謎でしたが、要するに計量終わった時にキムチっぽい写真が撮りたいらしいのです!!! 呆ww

 

私的にお気に入りの盛り写は12/7の斉藤信雄さんのコレ。ざっくり感の中にキムチっぽさが滲み出ていて萌~ですね。

image

 

12/7のvol.1の豊川光恵ちゃんのは丁寧でお行儀が良い感じですね。

image

 

1/17の皆さんの写真は撮り忘れましたごめんなさい。

 

で、皆さんお互いに「そっちのきめ細かいねぇ、俺のは雑な感じだなぁ」とか仲間のヤムニョムを見て感想などシェアしていました。

image

 

ヤムニョムが出来たら白菜漬けにこのキムチの素を巻き込みます。先ほどからうっすらと書いていますが、白菜漬も適量の塩を振って重石を乗せておけば良いんですよーという説明をします。

 

簡単白菜漬けの作り方:塩は白菜重量の3~4%ですが、「塩梅」といういわゆる「適量」で良いのです。昔の人たちがいちいち白菜と塩を計って漬けていたわけじゃありませんからね。数字は目安になりますが、基本的にはよい塩梅で漬けてください。

 

皆さんのご自宅では4つ割りの白菜を漬ける容器や重石は無いと思うので、食べやすい大きさに白菜をざく切りして大きなボウルやお鍋で塩と混ぜて、重石は小麦粉や砂糖を何個も乗せても良いし、コストコの5kgのトマト缶を乗せたという方もいました笑。

 

若しくは塩と混ぜた後はビニール袋に入れて…あ、最初からビニール袋に入れて袋の中で塩を混ぜても構いません。スーパーの買い物袋や20リッターくらいの袋とか…最初だけ嵩張りますが、4.5時間で体積が半分以下になったらビニールを絞って絞って…白菜から出た水に白菜が溜まっているように縮んだら、水位の所で袋を結んで真空状態にしてバルコニーなどで数日放置します。その後はしっかり水切りして、白菜漬けの出来上がり~

 

大根カクテキも胡瓜オイキムチもこの要領で事前漬けをしてからヤムニョムと混ぜます。

 

4つわりの白菜漬は実家の母が漬けて送ってくれました。芯の中心を上に置き、白菜の外側を下に置きます。一番下の葉だけ残してあとは上にエイっとうっちゃります。8分の1のヤムニョムを目安に、根元から葉先に向かって少しだけ塗る。根元たっぷりめ、葉先少な目です。なんでかっていうと、芯を中心にむかって巻き込むのでヤムニョムが葉先に押し出されてくるからです。

image

 

 

image

(さっきも書きましたが、自宅で追加のキムチを漬ける時はざく切りで簡単に漬けたら良いと思います。)

 

はー・・・・・

 

やっとキムチが終わりました。

 

残りのヤムニョムはビニール袋に入れてから更にジップロックに入れてお名前を書いてお持ち帰りです。

 

白菜に塗りこんだキムチもお持ち帰りです。

 

ここまでやれたからようやく夕飯。

 

キムチ縛りの夕飯については、2/11のレッスン会の後のブログに書こうかなー(ここまで相当長くなっちゃったしねー)

 

 

というわけで、渾身のキムチ漬けが終わって結束も高まり、わいわいと美味しい夕飯を食べました。

 

おさらい座学で工程を再確認して、

 

集合写真撮って解散!!!

image

 

(・・・その後も私の話が延々と長くてね(^_^;)

 

キムチレッスン会は皆で漬けるから楽しいんだという方が多いのですが、これから毎年自分でヤムニョム作ってみてねーという激励の気持ちを込めて「私なら同じレッスンには二度と参加しません。私なら全部自分で材料を揃えて漬けますョ。レシピの減価償却です!」とケチっぷりな言葉に置き換えて皆さんをお送りしました(^○^)

 

 

 

さぁ、ご拝読してくれた皆様お疲れ様でした。

 

2/11で今季のキムチレッスン会は終わります。残席1名募集しておりますので、ご希望の方はメールでのお申し込みをお待ちしています(^o^)丿

 

 

大野倫子